[松ヶ岡開墾記念館の桜]
05/05/03 (晴れ)
松ヶ岡開墾記念館の桜を撮影に行ったが、いつもの悪い癖で松岡かすみ桜の場所をよく確認しなかったため撮影出来なかった。
記念館付近にはソメイヨシノ・枝垂桜・紅枝垂等が咲いており、近くに映画「蝉しぐれ」のロケをした、セットの家並みがある。
松ヶ岡開墾記念館は明治5年(1872年)、旧庄内藩主3000人が刀を鍬に持ち替えて開墾した場所で、225ヘクタールの広大な月山山麓の土地を開墾し、現在は開墾した子孫の人達によりひきつずき経営されている。平成元年(1989年)国の史跡に指定された。 一番上の写真の建物(一番蚕室)は明治8〜10年に立てられた大蚕室で、10棟のうち5棟が創建当時の形容を残しており現在記念館になり見学出来る。
|

松ヶ岡開墾記念館の桜 左側の桜・枝垂桜/右側の桜・染井吉野
|

萱葺きの家と紅枝垂桜
|

隣地にある心耕の碑と紅枝垂桜
|
品種: 枝垂桜/かすみ桜(未撮影) | 樹齢: 約 年 |
指定: | 樹高: M |
目通り: M | 根回り: |
開花: 4月下旬 | : |
問い合わせ先 : 松ヶ岡開墾記念館・鶴岡市羽黒支所
|
撮影メモ : 旧羽黒町指定のかすみ桜があるが、場所を確認しなかったので未撮影。
松ヶ岡開墾記念館の場所は明治になり、元庄内藩士が開拓した場所で、撮影日にお殿様(現当主)の奥方がおられた。現在は記念館や食堂、物産販売店、蝉しぐれ資料館、などがある。
|